OPEN JAPAN ブログ - 日々の活動などなど

6月1日、2日に旧北上川にて四万十塾+石巻カヌークラブ主催でカヌートレックが行われました。久しぶりに中身の濃いトレックとなりました。実は一年前、同じルートでカヌーをしたんですが、なんだろう。まず言いたいのは、ぜんぜん緑が深い。そして水が清い。地震の影響?去年カヌーから見えたむき出しだった岩肌も深く緑に覆われ美しいとしか形容のしようのないロケーション。なにしろ水が前回に比べて濁っていないのです。まさにベスト?コンディションの旧北上川と思えたのでした。天気も良かった。ランチのときは天空に虹も見えました。初日は旧北上川名物「谷風」で腕が棒になるほどパドリングしちゃったようですが…(実はその風の強かった初日は僕は不参加)、きっとそれもいい思い出です。向かい風で漕いでも漕いでも前に進めない経験は僕もこの川で何回も経験しており、僕ら人間にとっての不都合は自然にとっては全く関係のないことなのだよねと身をもって思います。物事の出来事に対して不都合があっても、それを己の都合の良いように無理矢理でも変えることができたりするのは人間社会での話だけで、自然はいつも淡々と拒否ができない絶対的なルールを僕らに突きつけるのです。「おだずなよ!(ふざけるなよ!という石巻弁)」と怒るのは当然。「酷すぎる!」と涙を流すのも当然。しかし、僕ら人間が泣いても怒っても、自然は自然であり続けます。僕たちは、特に僕みたいな凡人は、きっと自然とはどういうものかをちょっとづつ知りながら、そして全体の1パーセントもわからないまま去っていく存在なのだ。などと、今回の相棒であるM君にバウ(カヌーの前の席)をまかせてまったりしつつ思いを巡らせながら、ぼへーっとスターン(カヌーの後ろの席)でラダーストロークをするのでした。カヌーに乗っていると僕のような者でも、不思議とこんな風にゆったりしながら普段考えないようなことを考えたり、物思いにふけることができたりするのです。

イベント終了時のこと。偶然、水上バイクのグループと一緒になりました。今回のベースキャンプにした河川敷のとあるポイントが、水で遊ぶ市民が川にアプローチする数少ない穴場だからです。カヌーと水上バイク。スタイルも何も間逆と言っていい間柄ですが、同じ水で遊ぶ仲間であることに間違いありません。聞けば彼らはこの場所でごみ拾いなど行い常に清掃に努めているとのこと。素晴らしいと思いました。「震災で家族を亡くしたんです。本当は海でやりたいけど、気持ちがどうしても。でもやめるのは違うと思うから」と、水上バイクのグループの一人はおっしゃっていました。
僕たち石巻市民は、自分たちでこうして少しづつ、海と川に恵まれた素晴らしい環境であるはずの愛する石巻を、本来あるその豊かな自然の恵みを享受できる漁だけではない多岐に渡る関係性を取り戻せるはずだと、カヌーイベントを通じて希望を感じた僕でした。僕ら大人が、気持ちを前に進めて、いろいろな角度で水に触れる。カヌークラブ的には、そういう大人が沢山いる中で、僕らカヌーをする大人がいて、次は子供たちがカヌーに興味を持ち、始めてくれ、そしてカヌーを教える大人になり、また次の世代へ。という正の連鎖が続いていくことになるのではと思うのです。

石巻カヌークラブ ・ アッシュ

Posted in イベント, 石巻カヌークラブ | Leave a comment

明神社例大祭


5月5日、今年も石巻の渡波地区にある引き起こし作業中の通称明神社にて例大祭が行なわれました。
ボランティアが関わりだしてからは3年目になりました。

今年のお祭りは地元の方が主体で行われましたが、渡波地区は被害が大きかったこともありまだまだまわりに人がかえってこない。
そこでopenjapanの有志で御神輿の担ぎ手を 手伝わせていただきました。
みんなでわっしょい!と1~2時間町を練り歩きました。
震災前は、朝早くから 出発して16時頃まで御神輿が帰ってこなかったそうです。
来年はもう少し遠くまでいろいろなお宅に行けますように。
少しずつ笑顔も戻っていますと宮司さんの言葉。

御神輿が戻ってからは、ライオンズクラブさんの寄付で地元の大工さんが今年建てたという祖霊社でgravity freeが奉納ペイント。(宮司さんがgravity freeの大ファンだそうです)
音楽の演奏や大道芸、神話の語りなどで楽しい時間を過ごしました。

明神社のすぐ近くの復活した印刷所で、明神社の2011年の祭りのポスターの絵を使用したステッカーをつくっていただいたので鳥居を再建する為の募金と引き換えに配ったりもしました。

新しい家も少しずつ建ってきています。
少しずつ子供達の笑顔がふえますように◎

mai

Posted in 祭りプロジェクト | Leave a comment

金華山黄金山神社 参道整備

報告が遅くなりました。

4月20~21日に行われた金華山黄金山神社の参道修復のレポートです。

※写真にはそれぞれ説明(エトキ)が付いています

 

今年は12年に一度の巳年御縁年大祭

大勢の参拝者を迎える為に、参道の整備が急務です。

復旧に向けてのロケハンとボランティア募集を経て、いざ!金華山へ。

桜が迎えてくれた金華山黄金山神社

数日前にはポカポカの気温だったのに、当日は平年を下回る寒い朝・・・

普段の自分の行いを反省しました。

崩落した車道、大きくぬかるんだ参道、土砂の堆積した貯水池

綿密なミーティングの後、各担当場所へ。

自分たちは山頂へ続く参道(山道)の整備と貯水池に堆積した土砂の撤去。

意気揚々といざ現場へ。

貯水湖へ続く山道はかなり傷んでいて、歩く事さえ要注意で大仕事

まさか、車両が登るなんて・・・・

湖底に下りて土砂を掘り、土嚢袋に詰めて、運んで、

土嚢袋はトラックに積んで山道下まで運びます。

とはいえ、崩壊した山道。トラックの運転にはプロ級の腕が求められます(?)

今日人が歩く為に、トラックが行き来する為に

ぬかるんだ山道の修復も同時進行

大量の土砂と対峙して、男女も年齢も超えて皆が泥まみれの作業。

それでも笑顔な僕達は凄い!(誰か褒めて!)

今晩のお風呂?無いんです(涙)

本日の作業終了後は着替えた後に大食堂で夕食。

なんか修学旅行みたい。・・・テンション上がります。

僕は・・・・

「どうしても」って言われたのでお神酒を口にしましたホンノスコシ。

 

二日目の天気予報は曇りのち雨または雪(((( ;゚Д゚)))

もちろん、雨天決行の予定でしたが

予想以上の雨量に作業内容も「できるところまで」に変更

そしてお昼前に、雨は雪へと変わりました(なんと66年ぶりだそうです)

それでも一応の結果を残して作業終了。

ヘトヘトなのに皆の笑顔は最高です!

 

・日本財団の黒澤氏が率いるGAKUVO隊は崩落した車道の整備にまわってもらいました。

離れていたので、今回のレポートは写真だけでご容赦ください。

 

※金華山の御縁年大祭は10月31日まで

みなさんのおいでをお待ちしています。

 

追記

ブログ=文章を書くのはあんまり上手ではありません。

当日の様子は何本かの動画でアップしました。

お時間があるときにお楽しみください。

あのもとゆき(田中泉幸=本名←笑)

Posted in 携帯投稿 | Leave a comment

3月29日~4月3日に活動された、近藤未来さんの感想です。

私は今回初めて、3.11の被災地に、宮城県石巻市に行きました。

今まで被災地へボランティアに行ける機会は何回かあったのに、どれも何か理由をつけて行かない方を選んできました。

それは被災してない自分と大きな被害に遭った場所、人を分けて考えていたからだと思います。

しかし今回初めてボランティアに行ってみて、
人や場所とか、同じ日本の中のある一カ所であって、あまりにも大きく違うものは何もなかった。

もちろん、震災の被害、津波の被害からまだ完全に復興したとは言えないが、「違う世界」だと分けて考えるための材料はなかった。

地元の人の声を聞くと誰もが壮絶な体験をしていて、話してくれることにありがたさを感じつつも、話しの内容が想像がつかず、驚くことしかできなかった。

しかし、今回話をしてくれた人達はみんな、壮絶な体験の話をしてくれたあと、いつも笑顔をむけてくれた。すごく眩しい。

私は活動期間を終えて、自分の家へ帰り、疲れてぐったりしながらも石巻での日々を思い返すと自然と笑顔になって、

そのあとなぜだか涙が溢れて止まらなくなった。

でも、頭に浮かぶのは石巻で出会った人達の眩しい笑顔、彼らの真剣で前向きな思いばかり。

自分でも何で涙が出てくるのか不思議だったけれど、大きな出来事があってから月日が流れる、ということは、一分一秒の重さが増すのだろうなと感じました。

非常に貴重な時間、経験が出来ました。
ありがとうございました。

近藤未来

Posted in Smile Seed, 地域、コミュニティー, 祭りプロジェクト, 絆で復活!熊野古道!! | Leave a comment

石巻に行くのは1年ぶりのこと

3月29日~4月3日の間活動された、深尾 明加さんの感想をアップします

「石巻」と一言でよんでも、様々な側面を持っています。大きな地震や津波が来た被災地でもあり、顔がほころぶ食べ物がたくさんある場所でもあり、心休まるホッとする場所であり、尊敬できる優しい人々のいる場所であり、友達と再会したり、新しい仲間にであったりするワクワクする場所でもあります。来るか来ないかは、自分で決められること。「行きなさい」とか「行くべきだ」というつもりはありません。でも、来てみると、見えていなかったことが見えたり、気づきが、学びがたくさんあることは間違いないです。

 

2011年の5月に行った初めての石巻では、カメラのシャッターを切ることができませんでした。カメラを向けられて、ピースすることもありませんでした。高い高いビルの上にある車や、小さい子の使っていたおもちゃの車を見ると、もう言葉がありませんでした。ただただ見ることしかできなくて、私が泣いちゃダメだって思いました。

 

避難所にいた方々も、「助けたいと思った人がいても、助けられなかった」「全部、波にのまれた」と夢の中の話だったかのように、つぶやき話していました。自分の大切な故郷が、一瞬にして流れ去ってしまったことを受け入れることは、容易にできることではありません。地元の多くの方が無力感をかんじているのを直に受け取り、他県の私たちが最初の一歩を踏み出さなければいけないと思いました。

 

2年経った今、そのときにはなかった光景が石巻に広がっていました。一年前はベースにも人が40人50人と溢れていたのに、今では10人いれば多い方です。それは、なんだか私には衝撃的なことで、正直なところ寂しい気持ちが少しありました。でも、日々を過ごしているうちに、必要なのは人と人との強い繋がりなのだと気づきました。長い期間を通じて、地元の人達との、信頼関係を築いている方たちがいるからこそ、私たちはここに来られるのだと。石巻や仙台では、それぞれに現実を心の中で据えて、前向きに進んでいこうとする地元の方々の姿をあちらこちらで見かけました。

 

出会った中のひとり、竹下さんという笑顔の素敵なおじいさんはこう言いました。「辛いことを経験したからこそ、弱いもんの気持ちがわかる」。彼は地域の方々と繋がれるお庭をつくりたいと話しました。心に傷を持っていたり、話し相手が欲しいけどなかなか見つけることができなかったりという人が、石巻には多くいるそうです。人と人との繋がりがどれだけ大切なのかを実感した彼だからこそ、お庭づくりを通じて地域の方と繋がりたいと考えるのでしょう。竹下さんはお話が大好きで、自分の人生の中のエピソードを、惜しげもなく私たちに聞かせてくださいました。最初は方言がわからなくて、耳をかっぽじって聞いていましたが、なんだか不思議と心で伝わってくるものです。何時間もお話を聞いたり、話したりしているうちに、被災者であるということも忘れ、一人の人間として竹下さんと向き合うことができました。

 

仙台の若者にもお話を伺うことができ、同じ時代を生きているのに、全く異なった経験をしていることにショックを覚えました。同い年の女の子から「遠くから支援として古い服を送ってくださっても、着たいと思う人はいないだろうし、結局使われないだろうと思った」という意見を聞くと、自分が同じ立場になったらと想定して、相手の心に寄り添いたいと感じました。私と彼女の異なる部分といえば、住んでいる場所と経験したことだけ。彼女も私と同じように外国に関心があるようで、話が盛り上がりそうな予感がしました。

 

「あなたたちは遠くから来てくれているのに、私はなんにもしていない」石巻出身の方が言いました。でも、今までは自分のことで手一杯で当たり前だったのだから、これから一緒にこの街をつくっていけばいいのだから。動くのが遅いとかそんなこと関係ないと思いました。だから、こうして勇気を出して石巻に来てくれて、出会えたことにすごく感謝したくなって、ハグしました。やっと、地元の人にもバトンを渡すことができるようになったのだと実感しました。

 

夜行バスでは仙台の人と隣同士になり、また新たな側面に気づくことができました。「家に帰るまでが、活動だから」と言われていたことがこういうことだったのかと、そのとき深く実感しました。彼女は「石巻が怖い」と言っていました。また津波が来るかもしれない。地震が来るかもしれない。そう想像すると行けないのだと。宮城県南部の野菜も放射能汚染の可能性があるから、買わないと話していました。そういう不安な面ももった場所であるということにも、改めて気づかされました。

 

この6日間は人間と人間同士で向き合って、お話が出来て、なんだか「ボランティアに来てる」という感覚というよりは、「出会いに来てる」、「繋がりに来てる」と言ったほうがしっくりきました。そのタイミングでしか出会えなかった人と出会えて、お互いのそのまんまを伝え合う。新しい価値観も、共感しあうことも、新たに生まれる感情も。おもしろかった。悲しかった。嬉しかった。苦しかった。考えた。見つけた。与えにいっているのか、与えてもらっているのか。もらったものは多すぎて、なんか「ボランティア」という言葉は合わない気がしました。

 

こうして、出会えた人々は宝物。これからも、石巻を忘れません。

大切な人々が石巻にはいるから、また会いに行きます。

みんなのおかげで出会えた。ありがとう。

Posted in Smile Seed, カーシェアリング, 地域、コミュニティー, 祭りプロジェクト, 絆で復活!熊野古道!! | Leave a comment