カテゴリー: 緊急支援プロジェクト

OPEN JAPAN ブログ - 日々の活動などなど

2020.1.14〜1.21 【ウィークリーレポート台風19号宮城県丸森町支援】


1月14(火)~16日(木)

神社の参道補修と「どんと祭」

昨年の暮れ頃のこと、「何とが14日のどんと祭までに、参道の崩壊ば直すてくんねがないん??」「軽トラ上がらんと、しんどくてなやぁ!!」

そう言って金山地区にある金山神社の総代さんが、神社の参道補修を金山地域のニーズとしてオープンジャパンに依頼してくださいました。

わずかな水流しかなかった水路が、台風の豪雨により激流と化し、参道の一部を抉りながら、下の駐車場まで土砂を押し流しました。

えぐれた水路に水を通すためのコルゲート管を埋設して、参道の幅員確保をして欲しいとの依頼でした。

当初は年明けの1月14日までに、参道補修の完了を目指せば良いと考えてましたが、初詣にお年寄りの皆さんが、階段を登りながらの参拝は酷いものがあるのではと考え、年末の28・29日の両日で一部を残して参道補修を完了しました。

総代さんからは、「金山地区の氏子は、まさが初詣まで間に合うど、思わねがったやぁ!!」「年寄りしたず喜んでだどぉ!!」

「お陰さんで、どんと祭も開催でぎます!!」「いやぁ~、あんだ達には助けらいるなやぁ~!!」とのお言葉をいただきました。

そして年が明けて1月14日。

燃え盛る御焚き上げを囲み、金山、青葉の地域の皆さんと共に「どんと祭」当日を迎えることができました。感謝のお言葉を頂き、オープンジャパンのメンバーも明るい話題で正月早々至福の一時を過ごさせて頂きました。

その地その地で開催されるどんと祭。金山、青葉の地域の皆さんが、久しぶりに顔を合わせて心置きなく話し続けている姿に、地域住民の繋がりの強さ垣間見ることがでました。災害にはこうした地域の繋がりが本当に大切なのだと、強く感じながら丸森の夜は更けていきました。


1月17日(金)

阪神淡路大震災から25年

阪神淡路大震災が「刻む」命の尊さ、地震の恐ろしさ、悔しさ。

25年前のこの日を覚えて…当時「神戸元気村」であの震災と向き合った仲間達は25年の時を経て神戸へあの震災後、何度も聞いた助さんの言葉


「もっと早く現地に行けば救えた命があったのではないか…」


その思いが、今の「オープンジャパン緊急支援プロジェクト」の根っこには脈々と流れています。

25年目の祈りの時宮城県丸森町で活動中のメンバーは、朝そっと黙祷を捧げてから活動へと向かいました。


1月18日(土)~19日(日)

「ここまできれいにしてもらったからまた住んでみたいと思う」

そう住人さんが言ってくれたと、長期でボランティア参加しているカケル君がうれしそうに報告してくれました。

週末、ボランティアの人数も多く集まり丸森町の各地で活動しました。

【竹谷地区】

竹谷地区では側溝の清掃や水路の整備を行い、壁とブロック塀の間に堆積していた泥も学生チームの連携できれいに取り除いてくれました。少しづつ少しづつ街中の光景も変わってきています。

もう住むことをあきらめかけていた住人さんも、きれいになった家の周囲を見て、もう一度住んでみよう、という気持ちになられたそうです。止まっていた家屋内の作業もあらためて進めていくことになりました。

事業所として鉄工所を営んでいるお父さんのところへも入りました。人が居住する家屋の作業が優先されていたのでなかなかボランティアの手も回らず、こつこつと仕事場の片付けを一人でされていました。

大事な道具も泥にひたり、仕事もできず3か月収入も途絶えてしまったといいます。DRT黒さんが工具を直したりもしました。

手付かずで畳にキノコが生えてしまっていた事務所内も、ようやくきれいに泥出しをして少しづつ工具も回収、分別しました。

「先は長いけどこれでまた力が出た」と笑顔を見せてくれました。

【上林地区】

上林地区でずっと入っているお宅の庭の土砂だしも佳境に入り、マドリードから長期ボランティアとして滞在している西野さんがムードメーカーとなって作業が進みました。

手作業でしかできない植え込みの中の泥出し。それと並行して重機でなければできない庭のお隣に流されてきた車の引き出しも行えました。

【仮設住宅】

仮設住宅ではスマイルシードのメンバーが絵馬づくりのワークショップを開催。

住人の皆さんと手作りの絵馬に願いを描きました。みんなが自分で作った絵馬を住民さんと一緒に再生した神社へかけに行きます。

仮設の方だけではなく近隣の在宅の方もお招きし、久しぶりの再会をされる方、新しい交流を結ぶ方、地域の交流の場として仮設の集会所を機能させていました。

住人さんからのニーズは減少し、それにともないボランティアの数も減ってきています。ボランティアセンターも週末型に移行しました。

それでもまだまだ声を上げておられない方たち、声を上げることができない方たちがいらっしゃいます。声なき声を聴きながら、収束を急ぐことよりも、見逃してしまうことがないように寄り添っていく活動をこれからも続けていきます。


1月20日(月)~21日(火)

発災から3ヶ月が過ぎて

丸森町災害ボランティアセンターの目の前にある、丸森町民広場での災害ごみの受付が1月15日をもって受付を終了しました。

ボランティアセンターに来る度に、減っては増え、減っては増えを繰り返している様子を毎日見てきました。

時には大きな虹がかかったことも。 最初はフェンスの2倍の高さまで積み上げられていた災害ごみもあと少し、受付終了から6日経った今日もクレーン車は動いていました。

「災害ごみ」とは言えど、災害前はたくさんの人たちの大切な家財。広場の山が少しずつ減っていく度に、その大切さに思いをはせながら前を向かなければという気持ちになります。重機部隊は山間部に入っています。
まだまだ手つかずのところもあり、これからが息の長い活動になりそうです。※

●今後の災害ゴミの仮置場について
・大耕農村広場(終了日未定)
・大内山村広場(1月31日で受付終了予定)
以上の2箇所は災害ゴミの受け入れを継続しているため、回収・搬入の漏れがないように続けていきます。


【活動実績】

2020年1月15日(水)〜21日(火)
●活動件数 合計38件
└ 重機案件 13件
└ 大工系案件 22件
└ 炊き出し 3件 約300食
(ボンジャス2件、スマイルシード1件)
●活動人数 合計193人

【連携団体】順不同

DRT JAPAN. 災害NGO 結 IVUSA 石狩思いやりの心届けたい 北海道災害技術系ネットワーク チーム北九州 TEAM NORTH 一般社団法人国際健美軸協会 JOCA チーム茨木 テラセン 援人 スマイルシード 縁の下のもぐら GAKUVOwith東北大 Seeds of hope DRT広島 小笠原災害支援グループ(父島)  南浜ひまわりプロジェクト 被災地に学ぶ会 Bond&Justice

Posted in 緊急支援プロジェクト | Leave a comment

2020.1.9〜1.13 【ウィークリーレポート台風19号宮城県丸森町支援】

1月9~10日(水~木)

◇新年ボランティアセンターSTART

9日からボランティアセンターが開始し、ボランティアの皆さんが来てくださいました。私たちも各地に散らばり一日の活動に加え、週末の連休準備にもあたりました。

重機案件、大工案件のほかにも炊き出しや仮設・在宅避難の方々への支援活動、地域の子供たちにむけたイベントなどさまざまな活動が続きます。とはいえ、支援の一極化や連続したイベントなどが起こらないように地域や役場、社協との調整も行います。

活動で訪問する前にはニーズ票をもとに現地調査を行います。並行して社協の若手チームはボランティアさんの活動がすぐにはじめられるように下準備の整地作業、カッパ姿に着替えて現場で奮戦していました。

年も明け、冬も厳しくなり来てくださるボランティアさんの数も減少傾向にあります。それでもボランティア、社協、支援団体と町が一丸となって住民さんのために動き続けています。


1月11日~13日(土~月)

あの日以来、はじめてこんなに笑ってくれた―。

発災から三か月。この三連休にかけて開催した落語会で、ご主人が涙を流しながら笑っている姿を見た奥さんがこぼされた言葉でした。

笑って泣いて、その姿を見てまた涙して微笑んで。

◇昔々亭慎太郎さん落語会

落語家 昔々亭 慎太郎師匠は、東日本大震災以来、各地の仮設住宅などでボランティア講演を開いてくれています。ときには被災地ではスコップを手にすることも。

今回丸森町のみなさんにも元気になってもらいたいということで、遠路はるばる足を運んでくれたのですが、師匠のドライバーから音響担当までこなす臨時マネージャーをかって出てくれたのは発災直後から長野県で支援活動を続け、普段は重機を使っての活動のイメージが強い助さんです。

3.11後の支援でのご縁がずっと続いているからこそのこの活動、重機での活動も、落語会も想いは同じ「この先の笑顔のために」

さて寄席の方はといいますと、、、
「私は丸森町のお隣、、、東京都杉並区の出身で」

と、よくとおる声に巧みな話術。そして客席とのやり取りに拍手喝采、手作りの高座もあっという間に丸森演芸場となりました。

最後の金山地区では会場は満員、ぜひまた来てほしいとのオファーも飛び出しました。 この三か月、活動に入らせていただいた住民さんの笑顔もあちこちで見えてすっかり心があったまりました。


◇北海道からの炊き出しと学生たちの足湯マッサージ

落語会と並行して各地の集会所で在宅避難の方たちに向けて炊き出しを行いました。毎月来てくださっている北海道の「チームノース」のみなさんがホタテご飯にカニ汁という北の幸を携えてやってきてくださいました。

胆振東部地震で仮設住宅に住んでいるみなさんが作ったお野菜を使ったお漬物も大好評、一緒に頑張りましょうとのメッセージが届きました。

神戸大と東北大の学生たちも炊き出しと落語会にあわせて足湯とマッサージをしてくれました。

住民さんたちとお話ししながら今困っていることはないか、在宅での様子はどうかなどの御用聞きもしてくれました。

◇各地から仲間たちが集結

連休で活動現在茨城県大子町で活動するオープンジャパンのジョッキー、また長野で活動している連携団体のDRT黒さん、災害NGO 結 のトムも来てくれました。各地での活動の現状や課題などの情報共有も行いました。

週末ごとに来てくださるボランティアグループ援人や山部のみなさん、地元石巻のスマイルシードなど多くの皆さんが集結してくれました。

丸森の啓明学園チーム主導による集会所の復旧作業などもすすみ、社協やオープンジャパンに集まってくれたボランティアさんたち、そして丸森町の町民の皆さんと各地で活動しました。

◇丸森リフレッシュこどもキャンプ/新潟県長岡市

『子供たちがこんなに楽しそうに遊んでる姿に癒されましたよ◎』

新潟県長岡市へ丸森の子供たちと2泊3日の丸森リフレッシュこどもキャンプ(保養キャンプ)に行ってきました。連携団体のフェニックス救援隊が宿泊場所を提供、長年福島の子供たちの保養に取り組んでいる重機隊のGとーるさんがマイクロバスを運転してくれました。発災から約三か月、思いっきり遊ぶことが少なかった子供たちと走り続けてきたパパやママたち。

今回の大雨で被災した住人さんが「自分たちでもできることをやりたい!」と立ち上がったママさんたちの団体『丸森町tree tree tree』と一緒に企画運営して実現しました。
宮城よりちょっぴり温かい新潟で白鳥を見たり、水族館に行ったり、真冬の海辺にいったりと三日間たくさんの思い出を作ってきました。

お年玉を握りしめて、家族の顔を思い浮かべながら買い物した4年生。自分のお金でお風呂上りにアイスクリームを買った女の子。家の中で普段なら怒られるような声のボリュームや全力の鬼ごっこをした年中さん。泣いている子にママにもあげない宝物のお菓子を分けてあげたちょっとお姉さんになった2年生。

すぐそばの海で真冬の砂浜を掘りまくる無邪気な6年生。子供たちが思いっきり走って遊んでいっぱい食べての元気な姿に、すっごく楽しそうでほんとにうれしい!!こんなにゆっくり遊んだり、食べたり、お風呂に入れて、、、リフレッシュできたー!ゆっくりのんびり接することができてほんとに来てよかったと、充実した3日間を過ごしていた様子でした◎

【連携団体】順不同

DRT JAPAN 災害NGO 結  IVUSA スマイルシード 日本カーシェアリング協会 JOCA テラセン チームノース 小笠原災害支援グループ父島 石狩思いやりの心届け隊 南浜ひまわりプロジェクト 援人 NPO法人リエラ SEEDS OF HOPE フェニックス救援隊 オペレーション・ブレッシング・ジャパン 山部 国際健美軸協会 チーム茨木 神戸大学学生震災救援隊 東北大学学生有志 被災地に学ぶ会 丸森tree tree tree 丸森町民


Posted in 緊急支援プロジェクト | Leave a comment

令和二年。OPEN JAPAN、今年の活動がはじまりました。

年末年始を各地で過ごしたり、丸森で留守番にあたっていたメンバーも集合、ひさしぶりに宿泊ベースで夜が明けてみれば一面の銀世界。

まずはボラセンに集まったOJボランティアや社協のみんなで雪かきからスタート、その後9日のボランティアセンター開始に向けて現地調査やニーズの確認、資機材の準備を開始しました。コミュニティニーズで使う絵馬の準備もしながらそれぞれ一年の抱負を描いたりもしました。

寒さの中おとずれた耕野地区では特産の「あんぽ柿」の出荷シーズンまっさかり。お手伝いも総出で箱詰めを行っておられました。みなさんそれぞれの生活が続いています。
今年も住人の皆様と歩みをあわせながら支援活動を続けていきます。

本年も応援、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。



●以下情報発信をしているページへのリンクを掲載します。

・ オープンジャパン緊急支援 Facebookページ
各災害地にて活動している様子を随時更新しています。

・ 日本カーシェアリング協会 Facebookページ


■OPEN JAPANよりご支援のお願い

OPEN JAPANの活動は皆様からのご支援によって支えられております。災害発生時、初動の緊急支援ではベースの立ち上げや、活動に必要な機材の運搬や燃料など、全て皆様の気持ちが形となり被災された方々への支援と繋がっております。また、地域の方々との繋がりを大切にし、今、何が必要とされているかを常に考え、臨機応変に対応し、各被災地で活動を続けさせて頂いております。
こうした全ての活動の源となるOPEN JAPANの活動費へのご支援を是非よろしくお願い致します。
現在、上記「KEENマッチングペイ」他、マンスリーサポーターも募っております。ご支援の情報は、以下のサイトからご覧ください。

OPEN JAPANよりご支援のお願い


Posted in 緊急支援プロジェクト | Leave a comment

OPEN JAPAN、現在の支援活動

台風15号、19号の被害が連日テレビでも取り上げられている中、今年8月に起きた九州北部の豪雨で被害が大きかった佐賀県大町町で約2ヶ月間活動を続けてきました。地元の団体と連携をしながら住民の方々に寄り添った支援活動を継続、その佐賀での活動が本日最終日をむかえ、住民の方々に感謝会を開いていただきました。そして明日から別の被災地へと向かうオープンジャパンのメンバーがいます。

佐賀での活動が最終日をむかえ、住民の方々に感謝会を開いていただく

ここ数日のメンバーの動きを上げても、長野県千曲川が決壊した現場では重機を使った土砂の撤去作業、オープンジャパンの拠点である宮城県石巻からはカーシェアリング、そして宮城県丸森町でも重機作業、茨城県大子町では、泥水で浸水した家屋を住めるようにするまでの一連の作業を、講習会を開き住民の方々にレクチャー、などなど。
今回の広域自然災害では、1箇所に集中して支援し続けることができず、個々がそれぞれの場所で、新しい仲間たちと一緒に支援にあたっています。(もちろん古い仲間も一緒。)
それぞれが支援に入っている場所は違っていても、情報を共有し合い、必要なところに必要な人や物を向けるネットワーク型の支援活動、それがOPEN JAPANの大きな特徴と言えるのかもしれません。

狭い道に災害廃棄物が溢れ、早朝から夜遅くまで瓦礫の運搬作業(長野)
発災から2週間経つが、発災当初のままのお宅がまだまだある(宮城県丸森町)
床上浸水したお宅の復旧講習会(茨城県大子町)

現在、OPEN JAPANに寄付していただいた額の倍の額をKEENが支援してくれるというマッチングペイ期間中。(詳細は上の黄色いバナーをクリック。)
 

●以下情報発信をしているページへのリンクを掲載します。

・ オープンジャパン緊急支援 Facebookページ
各災害地にて活動している様子を随時更新しています。

・ 日本カーシェアリング協会 Facebookページ


■OPEN JAPANよりご支援のお願い

OPEN JAPANの活動は皆様からのご支援によって支えられております。災害発生時、初動の緊急支援ではベースの立ち上げや、活動に必要な機材の運搬や燃料など、全て皆様の気持ちが形となり被災された方々への支援と繋がっております。また、地域の方々との繋がりを大切にし、今、何が必要とされているかを常に考え、臨機応変に対応し、各被災地で活動を続けさせて頂いております。
こうした全ての活動の源となるOPEN JAPANの活動費へのご支援を是非よろしくお願い致します。
現在、上記「KEENマッチングペイ」他、マンスリーサポーターも募っております。ご支援の情報は、以下のサイトからご覧ください。

OPEN JAPANよりご支援のお願い
Posted in 緊急支援プロジェクト | Leave a comment

令和元年台風15号、台風19号災害支援

令和元年9月に発生した台風15号による千葉県を中心とした被害、その傷が癒えぬうちに関東地方、東方地方を襲った猛烈な勢力の台風19号による被害。立て続けに発生した台風により日本の広範囲に多くの被害が発生しました。


台風15号の被災地、千葉で活動をしていたオープンジャパンの仲間たちと連携団体は、台風19号の発災翌日に、氾濫した多くの河川により浸水した地域へと向かいました。
被害が広範囲に及ぶため、オープンジャパンのメンバーは、長野、宮城、福島と支援を開始しました。長野県千曲川ではカヌーをカタマラン方式にし、総勢100名の方を取り残された家屋から救出するなどの人命救助からスタート。また、宮城県石巻市にあるオープンジャパンの事務所も床上浸水の被害にあいました。現在のところ支援ベースを構えずにメンバーが点在している被災地で支援を行なっております。

●以下情報発信をしているページへのリンクを掲載します。

・ オープンジャパン緊急支援 Facebookページ
現地にて活動している様子を随時更新しています。

・ 日本カーシェアリング協会 Facebookページ


■OPEN JAPANよりご支援のお願い

OPEN JAPANの活動は皆様からのご支援によって支えられております。災害発生時、初動の緊急支援ではベースの立ち上げや、活動に必要な機材の運搬や燃料など、全て皆様の気持ちが形となり被災された方々への支援と繋がっております。また、地域の方々との繋がりを大切にし、今、何が必要とされているかを常に考え、臨機応変に対応し、各被災地で活動を続けさせて頂いております。
こうした全ての活動の源となるOPEN JAPANの活動費へのご支援を是非よろしくお願い致します。
ご支援の情報は、以下のサイトからとなっております。

OPEN JAPANよりご支援のお願い
Posted in 緊急支援プロジェクト | Leave a comment