カテゴリー: 漁業支援プロジェクト

OPEN JAPAN ブログ - 日々の活動などなど

2012/6/23,24 カヌーデイin石巻 ノブ浜編

カヌーデイin石巻とは昨年より続いているカヌーを使って瓦礫を撤去する活動です。1泊2日で、カヌーイストだけでなく色々な得意技を持った方々が全国から集まってくれました。その数80名以上。

今回綺麗にする浜はノブ浜と呼ばれている浜。その浜の瓦礫をカヌーに積み祝浜(イワイハマ)まで運びそれをダンプに積んで瓦礫の仮置き場まで運ぶといった作業です。

1日目は、風が強く波があり、カヌーに瓦礫を乗せて運ぶのが危険だったため、海からの作業は様子を見て待機しました。何とか陸から急な斜面を1人1人降りてもらい、瓦礫をまとめる作業、そして発泡スチロールなどの軽い物を陸からも運び出すといった作業となりました。

まず動いてくれたのは日本財団の黒澤さん。道なき道を道とする作業を相棒のHANAちゃんとGAKUVOと一緒に重機を使いパパパッと作り上げてくれました。

2日間で120リットルのゴミ袋に500袋以上の発泡スチロールを浜から撤去しました。発泡スチロールがこの世で開発される前の海の姿と、その後の海の姿・・・・・、ただただ想像してしまいます。木瓦礫は、建材に限り回収、流木など自然の形をしたものはそのままにしておくといった方針で片づけを進めていきます。

2日目、風も海も穏やかな今日は、朝からカタマラン(カヌーを並べて2艇繋げたもの)の上に瓦礫を乗せてドンドン浜から運び出す作業をかいししました。

地元漁師さんたちが出してくれた漁船でカタマランを引っ張ってもらったり、人が乗るスペースも無いくらいに瓦礫を積んだカヌーをシーカヤックで引っ張って運んだりと、運び出し方は色々です。

初めて現場を見たときに最初に思ったことは「2日間では終わらないなぁ・・・」だったが、作業を終えたときには完了とまではいかないが、パッと見て「綺麗な浜だね」と言えるところくらいまでは片付けられたのではと思いました。

作業後の浜の様子です。

発泡スチロールリレーの様子です。

陸君の新しいカヌーの進水式も行われました。
思いがこみ上げて目頭を押さえる場面も・・・?

はからめのWebサイトより)

Posted in マッド&ガレキバスターズ, 漁業支援プロジェクト, 石巻カヌークラブ | Leave a comment

ワカメ収穫体験記。(表浜漁業再生プロジェクトのブログより)

漁船にも乗ったことのなかったこーじが、ワカメ収穫の体験とお手伝いをしてきました。
昨年8月より動いている、表浜漁業再生プロジェクトの活動の一環です!

朝6:30に小渕の裏の浜へ行くと、すでに一度目の収穫から帰ってきた船からワカメを荷下ろししているところでした。
二度目の収穫に同行させてもらい、出発!
朝の海風は冷たい。

沖にあるワカメ養殖場に着くと、モーターでワカメを少しずつ引き揚げていきます。
一口にワカメと言っても、実は収穫段階で二種類に分かれます。
葉の先の方のヒラヒラしているワカメっぽい部分がワカメ。
そして、根っこに近い方の茎に付いている耳みたいな部分がメカブ。

昔はメカブは捨てていたけれども、近年は市場で値が付くようになり、
収穫して製品化するようになったのだそうです。

さて、巻き上げたら先っぽを鎌で切ってワカメを採り、
根っこの部分からは後でメカブを採るのですが、
揺れるし狭い船の上で正確な作業が必要になるし、
ど素人の自分がいちいち「どうするんですか?」と聞きながら手を出せるような状況でもない。
残念ですが、船上では取材のみに専念することにしました。

船で戻り、陸に揚げたワカメはお湯で茹でてから水で冷まし、袋に取り分けます。
この「茹でかた」のあと、塩蔵と言って塩づけにするそうです。
本当はそのあとも細かく選別したりといった加工工程があるそうなのですが、
仮の作業場では設備が足りず、人手も足りていないため、思うように作業が進まないのだそうです。
そのため、加工が途中の段階でも出荷せざるをえない状況だそうです。

一方、メカブはワカメほど多くの工程を経るわけではないのですが、
陸に上げてから、とてもきめ細かな作業が必要になります。
まず、根っこから耳付きの部分を鎌or包丁で切り取ります。
それを手で一つ一つ選り分け、製品化できる部分だけを拾っていきます。
そして、耳そぎです。彫刻刀のような刃物を使って、茎から耳=メカブを削いでいきます。
悠長に書いておりますが、現場はスピードが命。
ものすごい早さで作業を進めていきます。
茎や耳が飛び交い、全身ワカメ&メカブまみれになること請け合いです。
こうしてひたすら人の手によって加工されていったメカブは、生で出荷されます。

残った茎や根っこの部分は、食べても美味しいのですが、
加工や処理をしきれないので、夕方もう一度船を出して海に返します。
これが養殖の栄養となって、また新たなワカメとメカブを生み出すのですね。
海の恵みと人間の営みに、一つの確かな循環を見た気がしました。

製品化したワカメとメカブは、石巻中心部の渡波(わたのは)にある魚市場に持って行き、競りにかけられるそうです。
昨年は震災の影響で供給不足だったこともあり、今は普段の2倍ほどの値が付いているそうです。
ちなみに渡波の魚市場、津波で壊滅的な被害を受けましたが、現在は仮設テントで営業中、新しい建物も建設中です。

今回の体験では、表浜の漁業が少しずつ、でもしっかりと再生へ向かって歩んでいることを現場レベルで体感できました。
施設も人も十分でなく、作業が思うように進まない状況でも、そこには漁師たちの活気、浜を支える人たちの笑顔があります。
昨年4月に初めて小渕浜に入った時、ここで漁業をやっていた姿が想像できなかったし、
ましてや再開することなどずっと先のことのように感じていました。

でも、表浜は一歩ずつ着実に動き出しています。
浜の人間ではない私には、漁師たちの本当の苦労はわからないかもしれない。
でも、震災以後ずっと浜を見てきた人間として、この歩みを後押しできるよう、
これからも長く、じっくりと応援していきたい、
できることを一つずつやっていきたいと思っています。

表浜漁業再生プロジェクト ボランティアスタッフ
服崎耕司

(ワカメ収穫体験の動画も、近日中にアップします!)

Posted in 漁業支援プロジェクト | Leave a comment

水産加工場お片づけ。

(2012-2-22)

suisan
2箇所の水産加工の工場を19人で作業しました~。

渡波の幸町にある水産業者の工場と塩富町にある工場

最初は一箇所だけの予定だったのですが、
当日になって7名が合流し、19人になったので
二手に分かれて、
ダブルで作業できることになりました。

先日に現場の下見には来ていたので早速、
自分たちは現場に行きあわびの貝殻の片付けをしました。

片付けと言っても捨てるわけではなく
あわびの殻にウニを盛り蒸すらしいです。

結構な量があったので1日では終わらないだろうと思いながら
作業にとりかかり。。。

社員さんもワカメ収穫の時期で仕事が忙しいのにもかかわらず
僕達の都合に合わせてくれて、ご一緒に作業を行い
昼の時点で半分近く片付けることができました!
なかには19歳の若い子もおり若手パワーでコツコツと作業を進めた結果、
なんと3時頃には全部片付けることができました!

帰りには専務の阿部さんからとれたてのウニを頂きました!
ありがとうございました。

石巻は誰もが知ってる通り水産業が盛んな町で
第一次産業が復興していくことはとても嬉しいことだと思います。
suisan

ジン@ケーキ屋

四万十塾HPより抜粋)

Posted in 漁業支援プロジェクト | Leave a comment

ワカメ漁打ち合わせ〜仮設住宅廻り

20120219122026 20120219121112 20120219132416 20120219145259 20120219144714 20120219144743 20120219145003

3月初旬から多忙となるワカメ漁のサポート方法を聞くために春休みに学生ボラを入れる神戸のT先生と漁業組合委員長を訪ねた。
「震災前はこの浜だけでも、収穫時期の人口は800人増えるほど忙しいんだ〜助かるよ」という。

ちょうど別の浜でピースボートがワカメ漁支援活動を開始していたので訪ねたが、すでに今日の作業は終わって、お疲れさまの牡蠣焼きタイム。

その後、仮設住宅へのサンライス元気村活動も同行した。「まぁ中に入ってお茶っこでもどうぞ〜」の目印に家の外に赤い小さなコーンを立てるアイデアも。

仮設住宅廻りの週末ボラさんも奮闘しています!(吉村の助)

Posted in 漁業支援プロジェクト | 2 Comments

カヌーデイ in 石巻牡鹿半島 小渕浜編Ⅱ。

Ken : カヌーデイ in 小渕浜2。 (2011-12-4)

canoeday

12月の海でもやっちゃいました!

今回で in 石巻 第8回。

1泊2日で浜に泊まりこみで行いました。
シーカヤック隊も過去最大艇数で大集合し、
カヌーとの連合作業!

6月に行った『鳥海さま編』に続いての小渕浜第2回目。
その時に最後に手をつけて少~し残って気になっていた
ロープに絡まっていたガレキ。あそこが綺麗になれば、
この浜も!年内に!

DAY1 約50名強

早速、陸路で行けない堤防の上に、カヌー&カヤックで着岸。
お天気は強烈に下り坂。午前の部開始!

canoeday

昼までの作業見込み。一つでも多くのガレキを運びたい。

canoeday canoeday

どんどん強くなる風にパドリングもどんどん力強くなっていきます!
作業は昼すぎに切り上げ。その後はどんどん雨が降り~。

canoeday
シケに。

DAY2 約40名

雨が上がった後の強~い風。の為、海上作業は中止。
これまた、ず~と漁師さんとお話ししていた養殖牡蠣の作業場建家。
建物の中、周辺のガレキ撤去。
建物内にハマったままだった「車」。
今でもやっぱりマンパワー!!

canoeday canoeday

canoeday canoeday

こちらは昼過ぎで、作業完了。すっきり。
年に4回は来るという、台風並みの暴風雨。
一週間に4日は吹くという北西風。風の当たる場所。『ありあての浜』
カヌーデイ in 石巻 小渕浜編2 無事終了。
塩だらけになりながら、撤収いたしました。
ご参加いただいたみなさま、お疲れさまでした~。

【参加団体・企業】

ボランティア支援ベース絆四万十塾はからめつよし・他仲間)

ソルティーズ

レインドッグ

パタゴニア

みなかみ レスキュー & サポート チーム

サーフィス

御岳ライフセーバーズ協会

四万十塾HP抜粋)

Posted in 漁業支援プロジェクト | 2 Comments