月別アーカイブ: 2013年 10月

OPEN JAPAN ブログ - 日々の活動などなど

18日、助さんが大阪に行きます!

助さんが、10月18日に大阪の下記イベントにゲスト出演します!
ぜひぜひ、ご参加ください!

詳細(申込み用紙)はこちらです。

地 震 、 災 害 私 た ち に 何 が で き る か ?
~ 森林ボランティア、万一の時は災害ボランティア ~

たとえば南海トラフ地震が起きたら、台風や集中豪雨で倒木が山から流れ出たら、
私たちに何ができるか? そのために今から、何を準備しなければならないか?

わたしたち森林ボランティアには、地震や台風、集中豪雨などの災害現場で活かせる技術がある。
でも、現地からの要望を受けとり、行動に移すのは、案外むずかしい。いざというときに、仲間と
一緒に活動するために、準備を始めるための集まりです。

【日 時】2013 年 10 月 18 日(金) 18:00 ~ 20:00
【場 所】大阪YMCA会館(大阪市西区土佐堀 1-5-6)
【参加費】1,000 円(資料代)
【定 員】100 名
終了後に懇親会を予定しています(参加費は別途徴収)

【ゲスト】
吉村 誠司
(社)OPEN JAPAN顧問。NGO ヒューマンシールド神戸代表。
技術系災害ボランティアネットワーク(DRT-JAPAN)メンバー。
阪神淡路大震災では 4 日目から 12 年間支援活動を行う。東日本
大震災では当日から救援活動開始。現在も石巻を中心に活動中。
長野県森林整備技術者。

松井 晃
NPO 法人 とどろみの森クラブ理事長。箕面市の北部丘陵で里山
の創生・再生活動を中心に、環境や地域との共生、環境啓発や
教育などの活動に取り組んでいる。森林インストラクター。

【申 込】
参加申込書にご記入の上FAXいただくか、メールで
必要事項をご連絡ください。
NPO法人 日本森林ボランティア協会
〒530-0013 大阪市北区茶屋町 2 番 30 号
TEL/FAX:06-6376-8255
E-mail:mori@npomori.jp
http://www.npomori.jp/

Posted in お知らせ, イベント | Leave a comment

稲穂の稔る季節に

10月の前半は、集中して、双葉町の方々が生活されている、埼玉県の旧騎西高校避難所に訪問させていただきました。

IMG_9066.JPG

旧騎西高校のまわりの稲穂も小金色に色づいてきました。

旧騎西高校では、いま4名の方の自分史制作がはじまっています。

私は、震災前の双葉町に訪れたことはありませんが、

お話を通じて、離れざるを得なくなった故郷の姿が浮かんで来るようです。

IMG_9011.JPG

双葉町は、達磨さんが有名だったようです。
この達磨さんは、双葉町の達磨さんです。

私達が、普段暮らしていて、あたりまえに思っている文化の伝承が、
この活動をしていると、とても貴いものであると、改めて感じます。

IMG_9067.JPG

旧騎西高校への訪問と並行して、『3月10日』制作室を通じての、最初の自分史となる、南相馬・小高の方の自分史の校正が最終段階まですすんでいます。

これから、書き手の方と、自分史の完成にむけて、一緒に文章を直していきます。

IMG_9059.JPG

『3月10日』制作室の活動を一緒に進めていきたい、と思われる方は、
info@20110310.org  まで、ぜひご一報ください!

活動資金へのご協力もよろしくお願いします!
<『3月10日』制作室 口座>
ゆうちょ銀行:記号18130 番号24550271
ゆうちょ以外:ゆうちょ銀行店名 八一八(ハチイチハチ)店番818
口座番号2455027 口座名 『3月10日』制作室

facebook『3月10日制作室

( 『3月10日』制作室部ブログより転載 )

Posted in 『3月10日』制作室 | Leave a comment

高尾でOJカフェ 『3月10日』制作室のお話をさせていただきました

IMG_9072.JPG

10月10日は、高尾の「いまここcafe 杜丸」さんで、OJカフェ(オープンジャンカフェ)を開催させていただきました。『3月10日』制作室の母団体の、OPEN JAPANが不定期に開催している、カフェスペースでの報告会です。

今回は、自分史を書き遺すプロジェクトで出逢った方々や、土地のお話、自分が感じていることも沢山お話させていただきました。

「この活動は、まさに歴史を遺す、活動ですね」というゲストの方の言葉に、あらためて納得しました。

次の世代に、先祖が書いたものをいかにして手渡すか、というところをしっかり歩んでいきたいと思います。

書いてもらった自分史を集めて、閲覧できる自分史保存のスペースをつくったらどうか、や、活動を支えるグッズをつくったらどうか、などなど、アイデアもいただきました。

ただの報告会ではない、相互にお話ができた時間になりました。

今回のように、『3月10日』制作室の活動を通じて、感じたこと、知ったことをカフェなどでお話させていただく会を開いていきたいな、と思っています!そういう会を開くことに関心がある方はぜひご連絡ください!

〇「自分史の紬手」募集! 一緒に活動しませんか?
現在は、『3月10日』制作室では、福島県南相馬の方対象に自分史制作活動中です。
この秋からは、さらに双葉町、大熊町の方とも一緒に自分史を編み出そうと計画しています。

<『3月10日』制作室 口座> 活動資金へのご協力もよろしくお願いします!
ゆうちょ銀行:記号18130 番号24550271
ゆうちょ以外:ゆうちょ銀行店名 八一八(ハチイチハチ)店番818
口座番号2455027 口座名 『3月10日』制作室
『3月10日』制作室より転載 )

Posted in 『3月10日』制作室 | Leave a comment

レンタカー免許申請!

震災からちょうど2年7ヶ月が過ぎた2013年10月11日。

思いきって一歩を踏み出しました。

先日から盛岡へ行くなどして準備を行っていたのですが

宮城運輸支局でレンタカー免許の申請を行いました。

PA110425.JPG

P9240143.JPG
(申請窓口)

先日の『くるま募金』の集まり状況にも表れていますが、私共も、そろそろ自分達の組織の体制に本格的に変化を加えていかなければならない時期に差し掛かりました。

つまり、自立した運営に向けて一歩踏み出す時期に来たのです

主に支援目的で石巻に来られる方々に、『支援カーシェアリング』としてカンパで車をお貸ししていますが、「値段を決めてほしい」という声も実際に多々ありました。

申請が受理されれば、きちんと価格を決めて堂々と車をお貸しし、いただいた料金は活動資金としてこの取り組みを発展させるために活用していこうと思ってます。

特に支援の気持ちを持って来られた方々や過去に支援でで来られていた方々が、再び石巻や東北を巡るのに、楽に借りれるようなレンタカーができればと思ってます。

また、有料のカーシェアリングの準備も同時並行で進めています。

より一層の責任と真正面から向き合いながら、まだまだ未熟な組織ですが、少しずつ力をつけていきたいと思ってます。

来月上旬頃には受理される予定ですので、その時改めてご報告させていただきます。

日本カーシェアリング協会のブログより転載)

Posted in カーシェアリング | Leave a comment

総合防災訓練にて

今日は石巻では朝7時から総合防災訓練が行われました。

仮設大橋団地の皆さんは、隣接する開北小学校に避難します。

7時になるとサイレンが鳴り、仮設の人達は小学校に歩いて向かっていきました。

PA060372.JPG

大橋団地では電気自動車を2台設置しているのですが、この訓練の時、1台を小学校に設置し投光器を使った給電のデモを行いました。

PA060376.JPG

PA060370.JPG

教室に集まると自治会長の山崎さんが、挨拶され、避難についてみなさんに気づいた事や改善点など意見を求められました。
(こういうスタイルは大橋団地自治会の本当に素晴らしいところだと思いながら眺めていました)

PA060377.JPG

PA060381.JPG

歩いて避難する事が大変だった
隣の消防署との連携
ヘリの離着陸を想定する

といった意見がありました。
途中山崎会長からご紹介いただき、私の方から非常時におけるEVの活用について簡単に説明を行いました。

PA060389.JPG

訓練を終え、デモをしていた場所では、皆さん関心を持って給電の様子を見ておられ、仮設に設置している電気自動車の役割を少なくとも参加された方々は把握されたのではと思います。

PA060396.JPG

私自身、訓練に参加して初めて非常時の電気自動車に関する動きについて色々気づく事ができました。

予め歩いての移動が難しい方を把握して、電気自動車で避難所にお送りする。
それによって電気自動車を確実に避難所に移動させることができ、給電の準備を行える。
といったことです。

もう少し自分自身しっかり考えて、自治会役員の皆さんに提案できていたらよかったなぁと反省しつつ、これからの動きに向けて、自治会の役員の皆さんと意見交換しながら、ここの自治会ならではの形を作れたらと思いました。

大橋団地の防災訓練の様子がお昼のニュースに取り上げられていました。
http://ox-tv.jp/SuperNews/p/

石巻市の非常時における災害情報システムも今日から活用がスタートしました。
http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20131006/4247991.html

日本カーシェアリング協会のブログより転載)

Posted in カーシェアリング | Leave a comment