月別アーカイブ: 2014年 3月

OPEN JAPAN ブログ - 日々の活動などなど

EV旅行~登米編~

3EV旅行~登米編~月16日、第2回EV旅行として、登米への日帰り旅行が行われました。

今回の参加は4団地14名。

P3160277.JPG

前回のEV旅行は、初めてという事もあり、協会が主催しましたが今回からは各団地が持ち回りで主催する事になりました。
大橋団地の相澤さんがホスト役となって、今回の企画が進められました。

EV旅行(登米編)下見

P3160280.JPG
(挨拶の様子)

参加費の中に若干のカンパを加え、各団地の車の維持費を相互にサポートしようという事です。

P3160282.JPG
(出発前の集合写真)

いざ出発。

P3160285.JPG

4台連なり

P3160288.JPG

三陸道も走り

P3160297.JPG

豊里から下道に降りて、のどかな風景を眺めながら登米へ向かいました。

P3160302.JPG

最初の目的地の興福寺に到着。

P3160353.JPG

住職がお寺について、また登米の文化について説明してくださいました。

P3160318.JPG

住職の興味深いお話に皆さん引き込まれていきました。

P3160326.JPG

お寺の中も、外も階段が結構あります。
足腰が不安な大森団地のサイトウさんを万石浦団地の木村さんが手をとってやさしくサポートしていました。

P3160330.JPG

シャイな木村さんですが、普段万石浦で送迎活動を黙々とされています。
そんな木村さんの優しさを垣間見ることができました。

P3160344.JPG

P3160357.JPG

P3160350.JPG

興福寺を後にして、目的地のヴィーナスの湯を目指しました。
すると、大粒の雨が降ってきました。

P3160366.JPG

雨の中、無事到着しました。

P3160373.JPG

『ヴィーナスの湯』は長沼のすぐほとりにあります。
桜の時期、蓮の時期はとてもきれいだそうです。
今は渡り鳥の時期、早朝と夕方に一斉に鳥がここをはばたくそうです。

P3160377.JPG

ヴィーナスの湯
http://www.tome-city.com/venus/

P3160375.JPG

入り口で受付を済ませて

P3160378.JPG

休憩スペースに予約スペースを確保してくださっていました。

P3160380.JPG

マネージャーの阿部さんから温泉について、この地域について、今回のきっかけをくださった南川さんについて等お話してくださいました。

P3160382.JPG

終始和やかにお食事をいただき

P3160386.JPG

P3160390.JPG
(今回、きっかけをくださった南川さん)

温泉へ

P3160391.JPG

ヴィーナスの湯は美肌になってみんなヴィーナスになるという事だそうです。
天然温泉でとってもあったまりました。

お風呂から上がってからも、みんなでソフトクリーム食べたり、ミカン食べたりのんびりしました。

P3160393.JPG

ヴィーナスの湯を後にし、2台ずつの2班に分かれ、一班は日産プリンス宮城さんへ、もう一班は道の駅米山へ向かいました。

P3160401.JPG

急速充電器の前に2台駐車させていただき

P3160399.JPG

はじめての急速充電!

P3160404.JPG

2台分を8割程度に充電するには4,50分かかるので、イオンに行き、たこ焼き食べたり、ソフトクリームを食べたりしながら、団地を超えていろんなお話をしました。

P3160410.JPG

日産プリンス宮城さんに戻った際、隣のミニストップに寄ったのですが、8人座れるスペースがありました。

P3160403.JPG

「あぁ、ここで充電する時、わざわざイオンまで足を運ばなくても、ここが近くてよかったなぁ」と、充電終わってから笑い話をしました。

こうしたちょっとした発見や経験が、EVでの生活を広げるものになると思いました。

次は、万石浦団地がホストになって来月お花見に行くことになりました。
その時にはPower BOXを持参できるとイイナ♪

コチラも応援よろしくお願いします。
https://readyfor.jp/projects/carsharing4

楽しみながら
輪を広げながら
経済性を生みながら
ノウハウを蓄積しながら
行政や関係機関にユーザーの声を届けていきたいと思います。
(日本カーシェアリング協会ブログより転載)

<日本カーシェアリング協会 口座>
ゆうちょ銀行:記号14370 番号11142661
ゆうちょ以外:ゆうちょ銀行店名 四三八(ヨンサンハチ)店番438
口座番号1114266 口座名 一般社団法人 日本カーシェアリング協会

Posted in 携帯投稿 | Leave a comment

READYFOR 第4弾(災害に備えて編) 新着情報 「釜神様」

仮設万石浦団地の自治会長増田さんのかつてのお仕事仲間で、集会所にもよく顔を出していただいてる佐々木さんは、「釜神様」づくりの名人です。

20140224_242a.jpg
(ホントに仲の良い増田さん(左)と佐々木さん(右) お二人とも気さくで素敵なご紳士です)

CIMG2395a.jpg
(佐々木さん製作の「釜神様」 初期の頃の作品)

「釜神様」は神仏習合の荒神説、祖先の守護神説などの言い伝えが残っていますが、その文献もなく起源も不明です。分布も昔の仙台藩に限られていて「釜神様」は多くの謎に包まれています。

火を扱う「かまど」を大切にして、火の守り神そして魔除けの神様として木材や壁土で作られた「釜神様」は、かつて宮城県から岩手県にかけて多く見られたようです。

新築の記念に棟梁が欅材などを使って彫った物を贈り、「かまど」(台所)の上や土間の柱に祀られ信仰されてきましたが、宮城県内では今では千数百体ほどしか残っておらず、家屋から「かまど」や土間が消えていったのと同時に「釜神様」も消えつつあるようです。

佐々木さんは、仙台藩主伊達正宗が建立したといわれるサン・ファン・バウティスタ号の復元に携わった船大工職人の一人だったそうで、復元船の進水式の日には、天皇・皇后両陛下がいらっしゃり、作業にあたった職人さん達が整列している所にやってきて、お声をかけていただいたと当時を振り返ってくれました。

CIMG2404a.jpg
(復元船の進水式にご訪問された両陛下の写真 右の写真は復元船の前に並ぶ職人さん達でこの中に若かりし佐々木さんのお姿も)

サンファン 進水式.jpg
(平成5年5月22日 石巻市中瀬公園で行われた進水式の様子)

その佐々木さんも、東日本大震災では被災されましたが、震災前から趣味で制作していた「釜神様」づくりを震災後に再開し、作品は仮設万石浦団地をボランティアで訪れた方々に贈っていたとのことでした。

「釜神様」づくりにあたって、佐々木さんのこだわりの一つは、あえて彫り跡を残すために仕上げの加工を施さないことだそうです。なるほど確かに、彫り跡がまるで浮き出た血管のようにも見え、「釜神様」のいかめしい面がさらに怖い感じになります。

CIMG2388a.jpg
(いかめしい面は右が「阿」 左が「吽」の表情)

この表情は一つとして同じものになることはなく、また彫っているその時の自分の気持ちが表れるのだそうです。

佐々木さんは震災で最愛の奥様を亡くされました。

奥様は佐々木さんの「釜神様」についてよく感想を話してくれて、佐々木さんも奥様の感想を参考にしながら製作していたそうです。

そして、彫刻の道具の大半を失ったにもかかわらず、「釜神様」づくりを再開したのは、気を紛らすというより、木と向き合い彫っている間は、心の中にいる奥様がまた語り掛けてくれている、そんな気持ちに少しだけなれるからともおっしゃっていました。

被災地、被災者と、一括りの捉え方をされがちですが、被災地も様々、被災の状況も百人百様です。

震災後三年経過し、震災の爪痕は徐々に消えつつあります。

仮設団地の住民の方も日常の中に喜びや笑顔を取り戻す時間を過ごせるよう色々と工夫されている場面も多く見られるようになりました。

20140224_203a.jpg
(仮設万石浦団地の集会所をいつも賑やかにしてくれる仲良しの皆さん)

しかし、被災者の方々の心の傷跡が完全に消えることはないと思いますし、被災者の方々は色々な想いを心の奥底に置きながらも、互いに寄り添いそして支え合いながら、毎日を踏ん張っているようにも思います。

こらからも皆様からの温かいご支援が被災地並びに被災者の方々に届きますよう宜しくお願いいたします。

そして、石巻カーシェアリングへのご支援の方も宜しくお願いたたします。

↓ここで応援できます!(石巻のカーシェアリングを応援しよう!第4弾(災害に備えて編))
https://readyfor.jp/projects/carsharing4
20140224_461a.jpg

スタッフ 阿部

(日本カーシェアリング協会ブログより転載)

<日本カーシェアリング協会 口座>
ゆうちょ銀行:記号14370 番号11142661
ゆうちょ以外:ゆうちょ銀行店名 四三八(ヨンサンハチ)店番438
口座番号1114266 口座名 一般社団法人 日本カーシェアリング協会

Posted in カーシェアリング | Leave a comment

READYFOR 第4弾(災害に備えて編) 新着情報!

3月11日。スタッフの阿部です。

東日本大震災からちょうど三年が経ちました。

今日は事務所を飛び出し、被災地石巻と女川の様子をお伝えしたいと思います。

まず向かったのが、女川地域医療センターです。

ここは海抜16mの高台にあるにもかかわらず、1階天井付近まで浸水しました。

地域医療センターの駐車場の一角にある献花台には今日もたくさんの花が供えられてありました。

かつてこの駐車場からは、海と山に囲まれた豊かな街並みをぐるりと一望できましたが、今はその面影すら全くない状況です。

CIMG2774.JPG
(センターから海側の様子。左には未だに倒壊建物が残っています)

CIMG2771.JPG
(センターから山側の様子。中央奥と右奥が避難所にもなった高台の小中学校)

それから、あの日避難した時と同じように、地域医療センター駐車場に隣接する熊野神社の階段を上りました。

CIMG2782.JPG
(神社境内までの階段はちょうど200段。正確に数えるのに3往復してしまいましたが(汗))

そして、今は何もない街並み?を見渡してみました。

あの日は、家々というより街そのものが粉々に破壊され流されていく信じたくない悲惨な光景をただ茫然と見ておりました。

その後、今回のプレジェクトに参加している五つの仮設団地集会所を巡回しました。

いつもは賑やかな集会所も今日はイベント行事などを行っている所はなく、住民の皆さんも静かにそしてそれぞれの想いで過ごされているようでした。

そして、最後に石巻の日和山神社に向かいました。
CIMG2794.JPG
(既に全国中継の取材陣が集結し、リハーサル中)

CIMG2796.JPG
(石巻も壊滅的被害を受けた沿岸部の復興はまだまだ進まず)

CIMG2805.JPG
(日和山にも沢山の方が追悼のため訪れていました)

そして、あの瞬間の時刻になり、サイレンの音を合図に、皆さんと共に黙祷。

まる三年が経過し、瓦礫のヤマは無くなりましたが高台造成工事がようやく緒に就いたばかりで、肝心の住民の生活再建はまだまだ見通しも立たない方が大半という現状です。

また、被災による急激な過疎化や地域コミュニティの崩壊、経済的困窮などが原因で、医療介護、家庭内トラブル、交通弱者、復興格差など様々な問題も顕在化してきています。

これらの問題は、行政のみならず多方面の企業や団体、専門家や支援者並びに地元の方々が互いに連携しながら解決していかなければならない問題ばかりです。

しかし残念ながら、震災後時間経過とともに被災地への関心は薄れ、訪れる方も減り続けている状況であり、災害大国において震災を風化させないと同時に今後の復興に不可欠な継続的支援の必要性を改めて痛切に感じた一日となりました。

今後とも折に触れ被災地並びに被災者のことを気にかけていただければ幸いです。

そして、石巻カーシェアリングへのご支援の方も宜しくお願いたたします。

↓ここで応援できます!(石巻のカーシェアリングを応援しよう!第4弾(災害に備えて編))
https://readyfor.jp/projects/carsharing4
20140224_461.JPG
(日本カーシェアリング協会ブログより転載)

<日本カーシェアリング協会 口座>
ゆうちょ銀行:記号14370 番号11142661
ゆうちょ以外:ゆうちょ銀行店名 四三八(ヨンサンハチ)店番438
口座番号1114266 口座名 一般社団法人 日本カーシェアリング協会

Posted in カーシェアリング | Leave a comment

3年

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本カーシェリング協会メールニュースvol.9】2014年3月11日
◆3年◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14時15分頃、石巻市渡波の幸町の海に向かいました。

1年目を迎えた時、自分なりに震災と向き合おうと思い、
向き合ったのが幸町の海だったのです。
その時から、この日のこの時間は一人でここで祈る事に
なりました。

今日は、地元スタッフは全員休ませました。
静かに想いを馳せる日だからです。

聞いてみると親戚で集まったり、自分が被災した場所に行ったり
慰霊祭に足を運んだり、それぞれの過ごし方をされるようです。

ただ今日は平日のため、役所もやってるし、飲食店もやってるし、
建設工事も行われていました。

海に着くと、100°位に反り返ったままの鉄の手すりと、
前はなかった新しく建設された工場、続いている護岸工事
が目に入ってきました。

ゆっくりと防潮堤の石段を登っていき

昨年、一昨年と同じように海と向き合い

14時46分

サイレンが鳴ると同時に目を閉じ、
サイレンが鳴りやむと静かに目を開けました。

目を開けるとすぐに工事が音を立てて再開しました。

海を後にし、事務所に戻ると、祈りを終えたスタッフの
一人が自主的に出勤し、仕事をしていました。

私達も、前を向いて新しい一歩を踏み出します。

**  **

今月完成予定のOPEN JAPANの報告書の原稿を紹介します。
今までこのメールニュースでご報告している内容と重複する
部分もありますが、一番新しい私達の紹介文として、ご報告
させていただきます。

(ここから)

車を被災された方々を対象に仮設住宅などで車の共同利用
(カーシェアリング)の取り組みを2011年4月に車集めから
活動を始め、全国から寄せられた約65台の中古車を今も
継続して活用しています。
前回の報告から1年。この間も目いっぱい活動してまいりました。

<EV(電気自動車)カーシェアリング>

昨年の夏に三菱自動車工業(株)より電気自動車i-MiEVを
6台無償貸与を受け、仮設住宅に充電設備を設置。自治会
管理によるEVカーシェアリングが2013年8月より始まりました。
住民有志による送迎活動、電気を取り出す機能を活用した
防災訓練、また自治会の催しの電源としても活用されました。

【EVカーシェアのカタチ】
http://japan-csa.seesaa.net/article/376410922.html

【防災訓練にて】
http://japan-csa.seesaa.net/article/376746952.html

更にEVを設置している5つの仮設自治会担当者が月2回
集まり情報交換を行う『EVユーザー協議会』も結成。
『EVユーザー協議会』でEVに乗って温泉に行く企画『EV旅行』
も行われるようになり、コミュニティの輪が仮設の垣根を越えて、
広がりを作っていってます。

【EVユーザー協議会】
http://japan-csa.seesaa.net/article/383320632.html

【EV旅行】
http://japan-csa.seesaa.net/article/385844971.html

また、来年ピークを迎えるであろう災害公営住宅への引っ越し
を見据えて、仮設自治会が窓口になり、電気自動車軽トラ
(協力:三菱自動車工業(株))をカンパで貸し出す取り組みが
石巻仮設住宅自治連合推進会と共同で始まりました。

【電トラで仮設引っ越し】
http://blog-imgs-49.fc2.com/j/c/s/jcsa/20140214101753d92.jpg

現在、『太陽光パネルでEVを充電するシステム』の仮設住宅に
おけるデモを、メーカーと石巻市と共に協議を進め、持続
可能なモデル作りに向けて突き進んでおります。

<レンタカー事業>

2013年12月にレンタカーの事業免許を取得しました。
私達がカーシェアリング用として貸し出した車は役割を
終え返却される場合があります。返却された車はレンタカー
として県外から来られる方々等に有料で貸し出し、その
車検代などに充てるという私達にとって初めての収益事業
をスタートさせました。

私達は普段から共に連携している支援団体と提携し、
支援団体(もしろんOPEN JAPANの各プロジェクト含む)を
支援したり、共に活動した方はクラブメンバーとして半額で
レンタカーを利用できるようにしました。

共に活動している仲間を応援したいという気持ち、そして
「もう一度被災地へ来ていただきたい」という願いを込めて
こうした制度を導入しました。

【CLUB RO:LY提携支援団体】
http://japan-csa.seesaa.net/article/389579588.html
http://blog-imgs-66.fc2.com/j/c/s/jcsa/20140306131155333.jpg

<これからのこと>

震災から3年を迎え、私達は意識を被災時から平時に
高める決意をしました。このプロジェクトの目的は
『石巻に社会の雛形を作る』という事です。ある種特殊な条件
でもある仮設住宅や災害公営住宅での取り組みだけでは、
他の地域でも転用できるような雛形にはなりえないのです。

ですから、これからは災害公営住宅での持続可能な
『コミュニティ・カーシェアリング』のモデル作りを
進めながら、再建された方、被災を免れた石巻の方々も
対象にした登録制のカーシェアリングに挑戦したいと
思っております。

今まで車を届けてカーシェアリングを行っていただき
ましたが、これからは、今ある車をカーシェアリング用
として登録し、安心して知人や友人、店舗の場合なら
お客さんとカーシェアリングできるような仕組みを
この石巻で作れたらと考えております。

この原稿を書いている前の週に、秩父の市民団体から要請が
あり石巻で活用している軽トラを雪災害に見舞われた秩父に
石巻の地元スタッフが届けて来ました。

石巻で展開している私達のカーシェアリングのスキームを
活用して市民の方々が除雪用に自由に軽トラを活用できる
ようにしたのです。

【秩父で除雪カーシェア】
http://japan-csa.seesaa.net/article/390308120.html

石巻は全国から様々な支援をいただきました。今度はその
支援を元に石巻で作り上げたモデルを石巻の方々が全国へ
飛び出し、それを伝えていく。貢献する側になる事こそ、
復興だと考えております。そんな夢を石巻の方々とめざし
ながら、これからも一歩ずつ前に進みたいと思います。

────────────────────────────
◆編集後記
────────────────────────────
電気自動車(EV)を設置している5つの仮設住宅自治会が協力し合い、
EVから1日分の家庭用電源を取り出す装置『Power BOX』を手に
入れるためのチャリティが始まりました。
万が一の時にEVを活用した給電体制を、この1台のPower BOXから
始めたいと思っています。ご協力よろしくお願い致します。

【石巻のカーシェアリングを応援しよう!第4弾(災害に備えて編)】
https://readyfor.jp/projects/carsharing4

────────────────────────────
◆ご協力のお願い
────────────────────────────
【軽自動車・軽トラック募集】

被災地で活用させていただく車両を募集しています。
カーシェアリングはもちろん、引っ越しや、就業のための
貸し出し等様々な貢献活動に活用させていただきます。

【くるま募金のご案内】

最初にスムーズにカーシェアリングを実施して頂くために
初期経費(保険料、登録費用、運搬費用)を15万円/台(1口1,000円)
の寄付を集めて充てさせていただいております。
仮設住宅や在宅避難地域にお住まいの方々が少しでも快適に生活
できるよう、皆様ご協力のほどよろしくお願いいたします。なお、
車両を50口以上サポートいただける方は、車両にサポーター様の
お名前を入れさせていただきます。

※軽自動車の場合は100口集めております。
※一度使用した車を再提供する場合は120口(軽は80口)集めています。

くるま基金チラシダウンロード
http://www.japan-csa.org/くるま基金チラシ.pdf

◆『くるま募金』の支援方法

口座にお振込みいただいた後、メールにてお知らせください。

ゆうちょ銀行:記号14330 番号17947751
(店名 四三八 店番438 普通 1794775)
口座名:「一般社団法人日本カーシェアリング協会」

メールアドレス:car@japan-csa.org
(件名:くるま募金、本文:お名前・口数)

【賛助会員募集】

日本カーシェアリング協会では当協会の趣旨に賛同し、賛助会員
として当協会活動を支援してくださる個人や団体の賛助会員を
募集しております。
詳しくはコチラをご参照下さい。
http://www.japan-csa.org/03.h

tml━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇日本カーシェアリング協会メールニュースの登録・停止◆

登録:件名に「メールニュース購読希望」と明記し、お名前・配信を希
望するアドレスを記載の上mail@japan-csa.orgまでご連絡ください。

停止:件名に「メールニュース配信停止希望」と明記し、お名前・配信
を希望するアドレスを記載の上mail@japan-csa.orgまでご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◇発行元◆◇

一般社団法人日本カーシェアリング協会
〒 986-0005
石巻市大瓜字鷲の巣45-1仮設大瓜団地集会所内
TEL/FAX 0225-22-1453
E-mail:mail@japan-csa.org
ホームページ:http://japan-csa.org/
Blog:http://japan-csa.seesaa.net/
Twitter:http://twitter.com/#!/JapanCarSharing
Facebook:http://www.facebook.com/japancsa
(日本カーシェアリング協会ブログより転載)

Posted in カーシェアリング | Leave a comment

3年

3年。

石巻は、静かな朝を迎えました。

今日はカーシェアとOPEN JAPANの地元スタッフは休みにしました。

思い出す日だから。
どうしても気持ちがあの時に戻ってしまう日だから。

みなさん、親戚で集まったり、慰霊祭に参加されたりするそうです。

どんなにバイタリティを持って活動していても
人は静けさに浸る時間は必要で
今日がその時なのです。

昨年は、OPEN JAPANとして集まる機会を作って、たくさんの方々がベースに来てくれました。

今年は、特別そうした機会を作ることができなかったのですが

それでも今朝のミーティングには自然に人が集まってきました。

ここで祈るために。

朝のミーティングで山梨のタカさんが言っていたことが印象的でした。

「雪の災害を受けて、被災者側になって分かった事、それは人が来てくれるだけでもありがたいということ」

と、こうやって原稿を書いている間にも、イギリスから漫画さんが到着しました。

訪れる事が出来ない全国の仲間達も、被災地を想い祈りを捧げてくれている。

自分自身の静かな時間も作りつつ、今日は地元スタッフの分も、頑張って活動します!

吉澤武彦

Posted in お知らせ | Leave a comment