月別アーカイブ: 2012年 7月

OPEN JAPAN ブログ - 日々の活動などなど

「環境文明21」ワークショップに参加

7月6日と7日、仙台と陸前高田で行われた「環境文明21」さん開催のワークショップに参加しました。
ワークショップのテーマは『東北の復興を担う地元キーパーソン育成・支援活動』。

安心して暮らせる持続可能な町づくりを目指す、地元の意欲ある人々(地元キーパーソン)を対象にしたワークショップです。

ワークショップの詳細
http://www.kanbun.org/2012/NPO/keihatu/event/2012keyperson/keypersontop.html
NPO法人環境文明21ホームページ
http://www.kanbun.org/

今回は、プログラム全6回の3回目。
テーマは「人と環境にやさしい地域交通」です。
講師として招かれ、被災地カーシェアリングについて報告を行いました。

石巻でカーシェアリングを始めるまでの経緯、現地に入ってから現在のしくみを作るまでにあった課題と解決策、
新しい取り組みなどについてお話ししました。

P1020054.JPG

P1010905.JPG

詳しい発表内容はこちら
ワークショップ資料(発表版).pdf

午後はワークショップ。
グループに分かれてロールプレイをしたり、住民が担う地域交通について話し合ったりしました。
地域交通については、コミュニティバス・自転車・カーシェアリングの3グループに分かれ、
“実際にこの地域で運営していくには?”ということを具体的に考えていきました。

P1010988.JPG

P1010995.JPG

色々な意見を出し合います

P1010962.jpg

P1010942.JPG

ロールプレイをして、それぞれの主張を発表

環境文明21の加藤さんと藤村さんが各グループを回り、皆さんの意見を引き出したり、必要に応じて
「〇〇についても考える必要があるのでは」などのアドバイスをしたりしていらっしゃいました。

P1020116.JPG
代表の加藤さん(左)と藤村さん(右)

2日目の陸前高田では、実際に仮設住宅に住む人々が市民の移動手段に加え、外から来る人(観光客など)の
交通手段についても意見を出し合いました。

P1020064.JPG
皆で輪になり、様々な移動手段の可能性について話し合い

P1020083.JPG
グループに分かれて、陸前高田でのケースを考えます

P1020100.JPG
カーシェアリングについても、実際に始めてみないかという案も出ました

被災地の志の高い人たちに触れる事ができる、とても貴重な機会となりました。
今回出会った方々から何か動きが始まれば・・・!
その際は私達もできる限り応援したいと思っています。

このような機会をくださった環境文明21のみなさん、どうもありがとうございました。

http://japan-csa.seesaa.net/

日本カーシェアリング協会ブログより

Posted in カーシェアリング | Leave a comment

27日、阿蘇より(2) 活動メンバー募集!!

坂梨に入っていたメンバーも、午後には古城に移動。

私は古城の現場には行っていないのですが、

皆さん口々に「本当にひどい」「ものすごいの一言」とのコメント。

 

(山のすぐふもとのところに家があり、航空写真で見るように山が大きくたくさん崩れており、被災している家の数もとても多いそうです。

色々な事情で、2週間、誰もボランティアが入れなかった地域なのです。

まだ車がひっくりかえっていたり、おばあちゃんが一人で泥出しをしているような場所が多数。

しかも、雨が降ったらとても危険な状況で、「ただいま災害中」というような状況だそうです。)

 

 

< 古城の現場のひとつ。まず瓦礫をどけて家への道を作り、その後家の泥出しをしようという状況です >

 

 

古城では、ひーさんは朝から区長さんと一軒一軒回ってくわしくお話を聞き、午後からは皆が合流して調査し、

明日に向けての準備を整えていたとのこと。

 

家々を回っている時、昨日の雨で泥が家まで入りかけたおうちで、お母さんが一人で土嚢を作っていたので、

近くの高校生をスカウトしようと先生に相談したら、「男子行けー!」と言って下さって作業が進み、

今日は那智勝浦から高校生ボランティアが来て下さっていることを紹介したら、

お母さんは涙ぐんでいたそうです。

 

 

<高校生、集合!>

 

 

夜は、区長さんや班長さんたちと、ひーさんトムさんとミーティングを行い、

現場の状況や、今後の段取りについて相談したり、メンバーの紹介をしたりして下さったそうです。

 

 

< 遅くまで皆さんで話し合い >

 

 

区長さんは、ボランティアへの対応だけでなく、今後の防災や、生活についての雑多な事柄の窓口になっていて本当に手一杯なので、

何日かしたら、こちらでボランティアさんたちの割り振りをする形になるだろうとのこと。

 

今日はとりあえず、荷物置き場的なテントを張ってきたので、

そこに今後、地図や電話番号、今日は誰がリーダーでどこに入っているか、というような情報を全部集めて、

ニーズその他の相談や問い合わせは、お忙しい区長さんではなく、テントのところで全部分かるようにして、面で対応できるようにしよう! という方向のようです。

 

 

 

< このテントが、サテライト的な役割を果たすことになる予定です >

 

 

ひーさんとトムさんが帰ってきた9時すぎから、ベースキャンプでも話し合いを重ねて、

明日は朝は早く出て現場を全部見て、避難経路や雨が振った時の対処なども全部確認して、色々シュミレーションしましょう、ということになりました。

(7時出発、7時半には現場着の予定です)

 

 

明後日あたりからは物資も差し入れなどが出てくると思うけれど、明日は何も無いから、水をたくさん持っていけなくては、とか、

会議用の机が必要だからどこから持ってこようかとか、

明日は銀行員の方々80名が来るので、それと別枠で20名依頼して、合計100名で、それでも全然人が足りないけれど、少人数のところがあってもまずは地域全体に人が入る方が良いとか、

重機を入れるためのシステムをどう使って行くか、

やっぱりまずは自分たちの笑顔が大切!

ーーなどなど。

 

 

「那智勝浦を超えるような水害はなかなか無いと思っていたけれど、これは…」

「言い方はおかしいけれど、今までのここでの活動は予行演習でしたというくらいかも」

「本当にリアル被災地だよね」

「この古城の状況を見たら、○○さんも××さんも来ずにはいられなくなっちゃうよね」

「今出てきているニーズは、10ある中の1か2くらいで、見えていないものが8割くらいあると思う。

これから家に入り始めると、ニーズもすごい勢いで出てくるはず」

 

…ということで、人がたくさん必要で、全然足りていない状況です。

長くかかる支援になります。

皆様のお越しを一同お待ちしています!

(長期いられる方、歓迎です!!)

 

 

ベースキャンプでは、オープンジャパンにご縁がある方々の受け入れをしております。

(テントあり、食料・水・食器なども持参しなくて大丈夫です)

 

「行ってみよう!」という方は、直接ひーさんの携帯にお電話下さいませ。

(※非掲載にしました。)

 

 

 

※ おまけ ※

 

1.今朝起きたら、昨夜お別れしたはずのオザザさんが帰っていらしていました!

(現場には出ず、朝に再びお別れしましたが、道の駅で仮眠して、少しでもと戻ってこられたようです。

出戻りしてしまうくらい居心地よい&充実感がある現場なのですね。)

 

 

 

2.那智勝浦から夜通し運転で駆けつけて下さった那智勝浦の方々と和助さんの写真です。

 

 

Posted in 緊急支援プロジェクト | 4 Comments

27日、阿蘇より(1)

今日も6時すぎにトムさんが出発!

そしてほどなく那智勝浦からの方々が到着。(今日明日の活動です)

それから今日はひーさんも出発。

(古城(こじょう)地区の区長さんから、なんと5時半にお電話があり、朝7時の待ち合わせになったとか… おつかれさまです!)

 

< 朝の風景 >

 

残りのメンバーは8時頃に出発、

昨日で、オザザさんと花ちゃんがリーダーだった南阿蘇のニーズは完了(&残りの一軒も手が離れた)なので、全員でまずは坂梨(さかなし)地区へ。

 

 

私は午前中は、まだまだ避難している方々(おうちが無くなってしまった方々)がいらっしゃる公民館で整体させて頂き、

午後は昨日の気になった方々の再訪問を中心にまた町を歩きました。

 

 

<炎天下で活動中のボランティアがいつでも誰でも飲めるように、道端で飲み物を冷やして下さっています。

こうした心遣いや差し入れを多く頂いた坂梨地区です。>

 

 

裏の建物のシャッターが開閉する音が雷に聞こえてとても怖いという方。

ずっと眠れないという方。

ご自宅の敷地から近所の方のご遺体が発見されて、そのことがどうしても頭から離れないという方。

それぞれの状況とそれぞれの想いがあります。

昨日整体させて頂いた方は、奥様が「この人の顔が最近変になっていたのが、元に戻りました!」と仰っていたり、80歳のおばあちゃんもだいぶお体の弾力が出ていて一安心でした。

 

 

また、昨日の夕立の時に、ひーさんが即座に水が溢れた坂梨に行って土嚢やコンパネの対処をしていたのを見て、あるお父さんは「涙が出た」と仰っていました。

(普段も郵便局か何かの関係でボランティアをしていたけれど、今までのボランティアの在り方は間違っていた! と、即座にお仲間にお電話されたそうです。)

 

それから、後から聞いた話では、昨日の「ユニックでボランティアに行く!」と仰っていたお父さんは、

今日のご自宅での泥出しで、「誰か床下に入る人はいませんか」と呼びかけたら、「(ボランティアに行く時の)練習だから!」と仰って、ヘッドランプをつけて液状でべちょべちょした泥の中に入っていかれたそうです。

 

(最初の頃は何度か訪問して「何かありますか?」と言っても、「ボランティアはうちはいいです」と仰ってご自身でみっちり2週間泥出しをされていたそうで、

その後での志願、嬉しいですね、と皆で話していました。)

byゆうこりん

Posted in 緊急支援プロジェクト | Leave a comment

26日、阿蘇より

昨日に引き続きゆうこりんです。

今日も朝から快晴の阿蘇。

 

トムさんは今日も6時すぎに出発!

朝ご飯は昨日のお鍋の残りをスープにして頂き、豪華な内容でした。

(私は青空整体をお一人させて頂き、朝食前のセルフお灸もお一人でした。)

 

 

今日は南阿蘇組と別れ、まずは阿蘇のボラセンへ。

 

 

ボラセンになっている役犬原(やくいんばる)小学校。

阿蘇市のボラセンはすごく大規模です!

 

本日一緒に活動するグループへ、トムさんとひーさんからも説明があり、

資材を積んで、阿蘇市の坂梨地区に出発。

 

 

 

この道が、雨が降ると、一面の河になってしまうそうです。

 

 

山肌が大きく崩れており、土砂が流れてきてしまうのです。

(この写真の手前側の下が、道路枠の側溝です。

山裾から道路までは少し平地が広がっています)

 

 

坂梨は今日の活動中に避難勧告が解除された地区。

今まではボラセンから人を派遣できなかったのですが、これまでの活動の積み重ねで、初めて18名の方が入り、ひーさんを中心にコーディネートする形になったのでした。

 

まずはじめは、このところ和助さんが入っていたお宅の今後のために、

アッキーさんがリーダーとなって、70袋の土嚢づくり。

 

 

和助さんはその後、このおうちのお片付け指揮のあと、軽トラック7杯の廃棄物の運搬。

 

その向かいのお宅は、アッキーさんリーダーで床下の泥だし。

 

ひーさんとトオルさんは、まずは必要な場所の視察。

「家の中は大丈夫だと思っていたけれど、昨日畳を上げたみたら泥がたっぷり入っていた。

ボラセンに言ったけれどまだいつになるか判らないと言われた」と、一人で床板を剥していたお父さん。

泥は液状で、家中の床下にタプタプしています。かなりの量です。

 

「明日か、それが無理でも明後日には入りましょう。

いや、今日も何人かお手伝いが入りましょうか」

――ひーさんの言葉でどんどん話が進み、

その後いいところを通りかかったトムさんと即座に打ち合わせ。

 

 

即座に資材が届いて作業が進み、

なんと午後には、今日は複数の現場統括役だったはずのトオルさんが床下に入って泥出しまで進んでいました。

 

 

 

お父さんは感激して、「お前たちの仲間に入っていいか! ボランティアをしたい。全国に行く時ユニックが必要だったら走っていくから!」とおっしゃっていたそう。

 

 

他にも、「ここは細かい片付けで、人数は多くない方がいいから、これから女の子を一人連れてきますよ」

「ここは午後から人数増やしましょう」

「ここの家の人はもうお休みを取らないと限界だから、本格的な作業は明後日からにしましょう」など、

地域を面で捉えたフレキシブルな対応と、

トムさんのスピーディーな作業が、とてもよく生かされていたのではないかと思います。

 

 

私は視察に同行させて頂いたあと、今日はわりと切れ目なく、いくつかのお宅を回って整体させて頂きました。

 

すでに2週間が経過してかなりお疲れが溜まっており、「今日病院で点滴を受けてきたんです」という方がお二人。

中にはずっと泥出しをされていた80歳のおばあちゃんもいらっしゃいました。

 

ボラセンに戻って報告を上げて作業終了。

 

 

ボランティアが入るのが一日早いかどうかでも、ずいぶん色々なことが違うのだろうとしみじみ思った今日でした。

 

 

今日の夜には再び雨…。

ベースキャンプの方はパラパラ降った程度だったのですが、

坂梨はまた水が溢れて大変だったようです。

今後の台風シーズンなども、心配ですね。。

 

 

ちなみに今日のお昼は、土嚢作業のお宅からお弁当の差し入れを頂きました。

 

夕飯は、南阿蘇組で現場のリーダーを努めた花ちゃんが、今日も美味しく作って下さいました。

ありがとうございました。

 

 

こちらはオザザさんが夜に帰路に向かわれ、

現在はひーさん、トムさん、トオルさん、和助さん、アッキーさん、花ちゃん、私の7名です。

 

和気藹々としつつ、それぞれが持ち味を生かしあっている感じがします。

 

オープンジャパンにご縁がおありで、合流希望!という方は、ひーさんの携帯(080-3303-7831)にご連絡下さい。

 

※新着情報※

今日、ランタンが入りましたので、照明も持参しなくて大丈夫です!

 

(ちなみに、昨日は新幹線と飛行機のことを書きましたが、青春18切符で到着したツワモノもいらっしゃいますので、ご参考まで…)

Posted in 緊急支援プロジェクト | Leave a comment

25日、阿蘇にて

整体チームゆうこりんこと佐野裕子です。

私は7月24日に阿蘇入りし、今日25日から3日間の活動させて頂きます。

今朝、阿蘇ベースキャンプ(=ABC)と名付けられた(?)この場所は、緑豊かで自然を満喫できる、とっても素晴らしいところです!

(私は子供の頃以来に、満点の星空&天の川をこんなにくっきりと見ました。)

梅雨明けを迎え、日中は、さすが火の国熊本! と思うような太陽も照りますが、夜は高原のひんやりとした空気に包まれ、ぐっすり休むことができます。

朝はそれぞれのペースで起床。( 小鳥のさえずりで、6時くらいに自然に気持ちよく目が覚めました。)

皆で朝ご飯や珈琲の支度を整え、

トムさんは6時半前には現場に向けて出発!

あとの面々は車に乗り合わせつつ、今日は主に南阿蘇のボランティアセンターに8時半集合。

ベースキャンプメンバーがリーダー的な役割を担って現場をまわして行きます。

(南阿蘇は2~3くらいでこちらは手放せたら、ということで、地元の方への引き継ぎを視野に入れつつ…)

お昼休みはメンバーでそうめんをゆでて、ひーさんの差し入れのてんぷらやお寿司と一緒に頂きました。

(南阿蘇のボランティアセンター(立野小学校)の校庭の隅に、これはキャンプのための机なのか!? というくらいちょうど良い机があり。)

一昨日・昨日で、多くの方が避難所からご自宅に戻られているので、私は整体のニーズを追ってあっちへ行ったりこっちへ行ったり。

お体には、やはり被災地独特のお疲れがあるように思いました。

午後の作業で、ニーズほぼ完了のお宅も。

 

でも現場付近を下から見ると、屋根が崩れている家があったりもしています(ちょっと見づらい写真ですが)。

別の現場。まずは室内の物を出して、だいぶ綺麗になってきました!

4時すぎにボラセンに戻って、様々な伝達を済ませてから、途中で温泉(無料! とっても気持ちよいです。石鹸あり)に立ち寄って帰還。

花ちゃんが美味しい夕食を作って下さっている間に、私は少々青空整体。

皆で夕食を囲む中、トムさんは8時前、ひーさんは9時頃に、色々な情報を持って帰還。

あとは色々と熱い談義がはずみます。(私は星空整体を少々。)

豊かな時が流れ、夜も更けて三々五々就寝へ。

私が泥出し中のお宅で整体をしているのを見ていた地元ボランティアの女性(実はアロマセラピスト)に、車屋とーるさんが声をかけて下さって、今後の地元整体チーム的な活動の足がかりができてきたり、

今後、阿蘇でも那智勝浦でも、例えば避難勧告が出た時などにお体のセルフケアのための体操を行えるように、リーダー的なボランティアの方が覚えるようにしよう! などのお話が持ち上がったり、というのも、

私としては嬉しいことでした。

今日はそんな感じの一日でした。

ずっと雨が続いていた阿蘇ですが、一昨日あたりにようやく避難勧告が解かれ、泥出し作業はいくらでも人が欲しい、という状況です。

ひーさんやトムさんが朝から晩まで色々動いて下さって、ボランティアが有効に動ける形が日に日に整ってきています。

(そのあたりのお話をライヴで聞くのも、とっても面白いですよ!)

ベースキャンプには、石巻の匿名の宮司さんからのご支援だという、しっかりしたテントが10張り。

テントも食器も食材も水もガスコンロもお鍋も、持参しなくて大丈夫です。

テント内での灯りは必要ですが、携帯の充電などはコンセントをお借りできます。

お話を伺うに、たぶん、特に動きがいがあるのが、向こう2~3週間なのではないかな、と思います。

(南阿蘇を一段落させつつ、次はここにこんな形で入って、その後はここ! という計画がちゃんとあるのです。)

お時間のある方は、ぜひお出かけ下さい。

※ベースキャンプは今までオープンジャパンにご縁のある方、リピーターのみの受け入れにさせて頂いております。

 事前にご連絡頂けると幸いです。

※ベースキャンプの最寄り駅は、阿蘇駅の隣の「いこいの村」駅です。

 熊本までは、飛行機でも新幹線でも通常通り運行しています。

   (数日前に予約できる場合は特に、飛行機の方が安いことも多いようです。)

 熊本からの電車についてはこちら

 http://www.city.aso.kumamoto.jp/news/pdf/120721_JRdaikou.pdf

 (昨日から、立野駅までは電車が開通していましたが、タイムスケジュールは同じでした)

Posted in 緊急支援プロジェクト | 3 Comments